MENU
  • ABOUT USFashion Communeについて
  • メイン記事みんなが読める記事
    • しる
    • まなぶ
    • はたらく
    • でかける
  • SALES PICKS販売員の学び場
    • “勝てるチーム”の店長とは
    • しぎはらひろ子のファッション学
    • キャリア相談スナック
    • 私の場合みんなの場合
  • PROJECT業界を盛り上げるプロジェクト
    • ショップへ行こう
    • 先輩の声
    • 全国ショップスタッフファイル
    • 寄稿記事
  • FCを応援するFashionCommuneCheers
一緒にファッション・アパレル業界を盛り上げませんか?
Fashion Commune [ファッションコミューン]
ファッションでコミュニケーションするウェブメディア
  • ABOUT USFashion Communeについて
  • メイン記事みんなが読める記事
    • しる
    • まなぶ
    • はたらく
    • でかける
  • SALES PICKS販売員の学び場
    • “勝てるチーム”の店長とは
    • しぎはらひろ子のファッション学
    • キャリア相談スナック
    • 私の場合みんなの場合
  • PROJECT業界を盛り上げるプロジェクト
    • ショップへ行こう
    • 先輩の声
    • 全国ショップスタッフファイル
    • 寄稿記事
  • FCを応援するFashionCommuneCheers
Fashion Commune [ファッションコミューン]
  • ABOUT USFashion Communeについて
  • メイン記事みんなが読める記事
    • しる
    • まなぶ
    • はたらく
    • でかける
  • SALES PICKS販売員の学び場
    • “勝てるチーム”の店長とは
    • しぎはらひろ子のファッション学
    • キャリア相談スナック
    • 私の場合みんなの場合
  • PROJECT業界を盛り上げるプロジェクト
    • ショップへ行こう
    • 先輩の声
    • 全国ショップスタッフファイル
    • 寄稿記事
  • FCを応援するFashionCommuneCheers
  1. ホーム
  2. プロジェクト
  3. 先輩の声
  4. 【先輩の声】接客講師 土井美和さん―販売職は人生で欠かせないスキルが磨ける素晴らしい仕事

【先輩の声】接客講師 土井美和さん―販売職は人生で欠かせないスキルが磨ける素晴らしい仕事

2023 8/21
プロジェクト 先輩の声
2023年8月21日2025年4月22日
二本木志保

「販売員を応援する」をテーマに、いま業界で活躍する方々に自身の販売員時代の思い出や現役販売員に向けたアドバイスを伺いました。今回はこれまで執筆した2冊の接客に関する書籍が好評を得ている土井美和さんにインタビュー。顧客づくりのスペシャリストの原点をたどります。

Profile

土井美和(どい みわ)
(株)Clienteling Advisory代表取締役。元ルイ・ヴィトンジャパン顧客保有数No.1販売員。19年間勤めたルイ・ヴィトンジャパンを卒業。自身の強みであった顧客づくりのノウハウを伝えることで、お客様から選ばれる販売員を育てたいと、2020年に起業。現在、多くの企業や個人向けに「永久リピート顧客のつくり方」を伝授している。接客術に関する書籍を2冊出版。
公式Webサイト https://www.clienteling-adv.com

―接客講師として独立して3年経ちましたが、大学生の頃に飲食店でアルバイトしたのが接客業のスタートでしたよね。

そうですね。大手飲食チェーンなどでのアルバイトで接客を経験し、何かを介してお客さまと心が通い合うことにすっかり魅了されて。新卒でルイ・ヴィトンジャパンに入社しました。企業説明会のときに採用担当者から言われた「接客を極めたい人に来てほしい」という言葉は、今でも覚えています。

―憧れる人も多いラグジュアリーブランドに入社してみていかがでしたか。

当時は切れ間なくお客さまが来店されたので、商品が面白いほど売れる時代でした。そういう意味での販売の楽しさを感じる日々だったように思います。
随分あとになって、このときの“販売の楽しさ”は、本当はブランドの力で売れているのに、まるで自分の力であるように思い込んでいたから感じられたものだと気づいたんです。
今になって思うのは、接客は正解がないから追求できる楽しさがあります。でも入社当初の私は、「ブランドイメージを崩さないようにしなきゃ……」と勝手にとらわれてしまって、型にはまった丁寧なだけの接客、つまり印象に残らない接客になっていました。

―再び「接客が好き」と言えるようになったきっかけは。

2011年に東日本大震災が起きたあとの体験ですね。店舗営業は再開したものの来店客数は減り、引け目を感じながら来店されるお客さまがほとんど。なので、商品について細かな説明をするよりも、まず日常会話でリラックスしていただき、お店での滞在時間を豊かにすることを心がけたんです。そうしたらお客さまから「あなたに出会えたから」と言われることが増えて。 仕事をして初めて、自分が認められた、自分が社会に存在しているという感覚を覚えました。そうして、コミュニケーションを大事にした“自分らしい接客”をつかめてからは、顧客が増えていったんです。社会的な自分の価値が生まれたように思えて、肩の力が抜けて働きやすくなったのもこのときです。

土井さんが執筆した2冊の書籍。永久リピート顧客のつくり方をまとめた『トップ販売員の接客術』と、会話のヒントが詰まった『接客フレーズ言いかえ事典』(共に大和出版)

―トップパフォーマーとして活躍する中で、講師として独立を考えたのは。

タイトルを頂けるようになる前から少しずつ実績がつくれるようになったのですが、それにはあるきっかけがあります。まだアクセサリーチーム所属の一般スタッフだった頃、いままでにはなかったシューズという新しいカテゴリーを店舗で取り扱うことになりました。新しいカテゴリーを扱う怖さもあり、最初はシューズの接客に苦手意識がありました。ですが、当時のシューズ担当の上司が「よく紹介してくれてるね!」と私の接客を褒めてくれたり、販売できるとまた褒めてくれるのがとにかくうれしくて。彼女にもっと褒められたくて頑張っていたら(笑)、売上足数が全国のランキングに入るように。
そうしたら、シューズのアトリエを訪れるイタリア研修のメンバーに選んでいただくことができたんです。限られたスタッフしか行けない研修なので、アトリエで見てきたものや職人さんから感じたことをほかのスタッフにも伝えたいなと。
会社のトレーニングを担当する部署に掛け合い、シューズの構造が見られるキットなどを借り、店舗で希望者を募ってライトな研修を始めました。自分で資料を作成するのは大変でしたけど楽しかったし、研修のあとに「店頭で実践したらお客さまに喜んでいただけた」などの感想をもらうことができて、少しずつトレーナーという仕事に興味が湧きました。

―社内でそういう機会が持てるのはいいですね。

本当にそう思います。異動した店舗でも、毎月新しいスタッフが入ってきたら実施して。そのたびにキットを借りていたので、そのうち「もう土井さんがずっと持ってていいよ」って言われました(笑)。上司やオフィスの方々に、とても恵まれてきたと思っています。
何年かこの研修を続けていき、あるとき自分の強みである「顧客づくり」に関するトレーニングをやらせてもらうことにしたんです。退職の半年ほど前のことなのですが、ちょうど40歳を迎えて自分のキャリアについて考え始めたタイミングでした。
期待に応えたい気持ちが強いあまり、何事も全力で臨むことしかできない不器用な自分が残りの20年を走り切れるのか。当時は帰宅も遅く、家族の協力が不可欠だったので、子どもや夫に大きな負担をかけていることも感じていて、母としての自分が後悔をしないだろうかという悩みにも直面していたんです。
この研修を通じて、普段、自分が感覚的におこなっていたことを誰かに伝えるために言語化したり、研修を受けたスタッフの実際に効果があったという成功体験を積み重ねて再現性のある伝え方を習得できたのは、とても自信になりました。独立という選択ができたのもこの経験のおかげです。

―独立したいま、販売員の頃にこうしておけばよかったと思うことは。

ルイ・ヴィトンで販売職を一生続けようと思っていたから、私は全く先のキャリアを考えずにいたんですよね。だから、自分の未来の可能性を広げるために、早いうちに接客・販売の仕事を通して何か一つでいいから自分の“強み”といえるものを見つけて、極めていけるとよいのではないかと思います。そのために、いまいる場所でとにかくトライしてほしいです。
販売員にとっては当たり前のことですが、初対面のわずかな時間でパーソナルなコミュニケーションを取り、商品をご提案していく。こんな経験は他にはなかなかありません。初回に失敗すれば2回目はないかもしれない体験を、毎日何回も繰り返す。ここで身に付いたコミュニケーション力などの多くのスキルは社会生活で役立つし、人生に欠かせないものです。 このことを早めに自覚して、感覚的だったものを誰かに伝えられる形にしていくようにすると、“売る力”だけではなく“マネジメントする力”も付いて、“強み”を磨けると思います。

企業での研修をはじめ、個人で参加可能なセミナーも不定期で開催。参加者が熱心にメモをとる姿が印象的

―組織にいると人間関係などいろいろな理由で、向上心が削がれてしまうことがあります。

そういうこともありますよね。分かります。ファッション業界はスピード感があって、変化が常に起こるから、前に指示されていた方向性から急にガラリと変わることもあるし、店長が代わっただけでまるで違うお店のようになることもありますよね。「前はこれでいいって言ってたのに!」「今度は真逆のことに取り組むの?」とか、最初は少し感情がノッキングを起こしてしまうこともあると思います。
これは上司からも言われたことがあるのですが、私は適応力が高いタイプなんです。だから19年間同じ会社に勤められたのではないかなとも。
そんな私の経験からお話しすると、変化に毎回つまずいていると、結局は乗り遅れてしまい、最終的にマイナスになって自分に返ってくる。であれば、とりあえず流れに乗ってみて、少ししてから自分で状況を見極めてジャッジしていこう、と考えたほうが意外と楽に進めたりするんです。
逆走し続けるのはやっぱり苦しいから、自分の中での着地点をどこかに見つけていく。組織の中では、どういうマインドで仕事と向き合うか、“良い部分”を見つけて深掘りしていって自分の強みにしていくのか、バランスをとることが大事になりますよね。

―最後に皆さんにアドバイスを。

私のセミナーに参加される方や講座を受講される方もそうなのですが、販売職の皆さんにはすごく真面目な方が多いんですよね。自分の仕事を振り返って改善点を見つけようとするんですけど、「それをどう次に活かすか」まで考えないと気分が落ちていくだけなので、ぜひ「良かった」と感じたことの振り返りもしてほしいです。
「良い関係が築けた」「買う予定がなかったお客さまに購入してもらえた」など、ベストプラクティスを振り返って、「こうすれば喜んでもらえるんだ」と成功体験をひもといて積み重ねていくと自分も成長できるし、再現性のあるロジックにもしていけると思います。
いま、販売員だった頃を振り返ると、得たものの大きさに気付きます。人生に役立つスキルが磨ける素晴らしい仕事が販売職なので自信を持ってほしいですし、私も微力ながらそのためのサポートを続けていきたいです。

プロジェクト 先輩の声
pickup 接客術

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @fashion_commune Follow Me
  • URLをコピーしました!
  • 容姿や性格など「診断」を含む特徴的な検索ワードの調査結果から見えた人々の悩みとは
  • 100歳のポーラのビューティーディレクターがギネス世界記録に認定

Author

二本木志保のアバター 二本木志保 FashionCommune ディレクター兼ライター

FashionCommune ディレクター兼ライター
演出家・蜷川幸雄氏に師事し、舞台制作からキャリアをスタートさせ、出版・編集の道へ。2019年11月より月刊誌『ファッション販売』の副編集長を務め、現在は編集委員として関わる。趣味は服と美味しいもの探し。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • 【全国ショップスタッフファイル】一接客一笑いで買ったあとも楽しくなる服を提案する―フレームワーク黒澤優さん
    2025年5月9日
  • キャリア相談スナック ALL IS NEW[Vol.16 自分のことを考える時間がありません]
    2025年4月15日
  • 社員たちが参加するオンワードグループの価値創造プロジェクト「アップサイクル・アクション」第2弾発売開始
    2025年4月8日
  • ファッション・アパレル業界人の学び直しを支援する教育事業「Fashion Re:ducation」が始動
    2025年4月7日
  • 世界にひとつだけのアップサイクル家具「ニューオールドカリモク」by YUKI FUJISAWA展開催
    2025年3月29日
  • SSAフォーラムⅡ アパレル5社の店長たちが集い、チームビルディングに必要な傾聴力を磨く
    2025年3月28日
  • リレー連載「わたしの場合、みんなの場合」Part.12 丁寧な接客が信頼になる―アダム エ ロペ ワイルド ライフ テーラー 札幌ステラプレイス店 ショップマネジャー 板東毅さん
    2025年3月15日
  • パル 「DISCOAT」スタッフアバターとのAIチャットサービスをリリース
    2025年3月1日
よく読まれている記事
  • しまむらグループアプリの会員限定機能「在庫検索」がアップデート 自宅からでも商品検索が可能に 2024年1月22日 | しる
  • ルミネが認める「おもてなしのスペシャリスト」ルミネストゴールド認定スタッフが接客で心がけていることとは 2024年3月22日 | はたらく
  • 全国のファミリーマート115店に「外貨両替機」を設置 15言語・14通貨に対応 2024年1月19日 | しる
  • ヨーロッパの伝統的ファッション合同展示会、TRANOiが東京に進出 2024年9月に「TRANOi TOKYO」を開催 2024年3月25日 | でかける
  • 「SANYO RE: PROJECT」三陽商会の直営店全店並びに一部百貨店内のブランド各店舗から衣料品回収活動を開始 2024年4月1日 | でかける
  • 【先輩の声】MDアドバイザー佐藤正臣さん―すべての答えは現場にあることを肝に銘じる 2025年5月7日 | プロジェクト, 先輩の声
  • 【全国ショップスタッフファイル】一接客一笑いで買ったあとも楽しくなる服を提案する―フレームワーク黒澤優さん 2025年5月9日 | プロジェクト, 全国ショップスタッフファイル
  • Fashion Commune、リニューアルオープンしました! 2025年5月7日 | お知らせ
  • 販売の神様が伝える “勝てるチーム”の店長とは ―第7回 お店のルールをつくる― 2025年3月25日 | SALES PICKS, “勝てるチーム”の店長とは
  • キャリア相談スナック ALL IS NEW[Vol.16 自分のことを考える時間がありません] 2025年4月15日 | SALES PICKS, キャリア相談スナック
  • 【先輩の声】MDアドバイザー佐藤正臣さん―すべての答えは現場にあることを肝に銘じる 2025年5月7日 | プロジェクト, 先輩の声
  • 社員たちが参加するオンワードグループの価値創造プロジェクト「アップサイクル・アクション」第2弾発売開始 2025年4月8日 | しる
  • 世代を超えて楽しむリアルなY2K古着POP UP SHOP「WEGO VINTAGE 超GALS」が4月10日からオープン 2025年4月12日 | でかける
  • 【全国ショップスタッフファイル】一接客一笑いで買ったあとも楽しくなる服を提案する―フレームワーク黒澤優さん 2025年5月9日 | プロジェクト, 全国ショップスタッフファイル
  • Fashion Commune、リニューアルのため更新休止します 2025年4月16日 | お知らせ
新着記事
  • 【全国ショップスタッフファイル】一接客一笑いで買ったあとも楽しくなる服を提案する―フレームワーク黒澤優さん
    2025年5月9日
    プロジェクト
  • 【先輩の声】MDアドバイザー佐藤正臣さん―すべての答えは現場にあることを肝に銘じる
    2025年5月7日
    プロジェクト
  • Fashion Commune、リニューアルオープンしました!
    2025年5月7日
    お知らせ
  • Fashion Commune、リニューアルのため更新休止します
    2025年4月16日
    お知らせ
  • キャリア相談スナック ALL IS NEW[Vol.16 自分のことを考える時間がありません]
    2025年4月15日
    SALES PICKS
Fashion Communeからのお知らせ
  • 2025年5月7日
    お知らせ

    Fashion Commune、リニューアルオープンしました!

  • 2025年4月16日
    お知らせ

    Fashion Commune、リニューアルのため更新休止します

  • 2025年1月31日
    お知らせ

    ファッション・アパレル業界に特化した1on1サービスを開始します!

  • 2024年10月22日
    お知らせ

    アーカイブ配信スタート!実店舗と販売員の価値を考える対談イベント『感動を生む現場力~顧客体験価値と販売の本質とは?~』

  • 2024年10月3日
    お知らせ

    実店舗と販売員の価値を考える対談イベント『感動を生む現場力~顧客体験価値と販売の本質とは?~』

さらに見る

ファッションでコミュニケーションするウェブメディア

  • X
  • Facebook
  • Instagram
  • Mail
  • RSS Feed
  • Fashion Communeについて
  • メイン記事
  • SALES PICKS
  • PROJECT
  • Fashion Communeを応援する
  • Fashion Commune Cheers for Corporation
  • Fashion Communeからのお知らせ
  • お問い合わせ

Anything to say!

記事の感想、仕事でうれしかったこと、お悩み、素朴な疑問や上司に言いたくても言えないコトなど、何でもどうぞ
予期しない問題が発生しました。 後でもう一度やり直すか、他の方法で管理者に連絡してください。
Sponsored
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • ご利用規約
  • 運営会社
  • FashionCommuneCheers
  • お問い合わせ

© 2024 Fashion Commune Designed by FCRlab.