洋の東西のリュクスを探求し、新しい日本のリュクスを創る「雅耀会 Gayoh Society」の第2回 Gayoh Explore #002が、2025年3月29日(土)に国際文化会館にて開催される。
今回は「伝統工藝の未来を拓く―国の支援とラグジュアリーとの新たな可能性」と題し、国の伝統工藝支援策や未来の可能性について、経済産業省 中部経済産業局長 寺村英信氏と、伝統工藝分野を担当する同省中部経済産業局課長補佐 磯貝智子氏を招き、トークセッションをおこなう。
磯貝氏は、職人の技と未来をつなぐ「職手継祭」に力を注ぎ、若手職人の育成や技の継承に取り組んでおり、ここでは現場での取り組みや国の支援策について、具体的な事例を交えて話をしていただく予定。
聞き手には服飾史家であり、「ラグジュアリーと文化」の視点から伝統工藝を考察する中野香織氏を迎え、世界のラグジュアリーブランドが伝統工藝を取り入れる動きが広がる中、日本の工藝はどのようにその価値を高め、現代の市場と結びついていくべきなのか。中野氏の視点を交えながら、伝統工藝とラグジュアリーの未来についても探る。
会場となる国際文化会館内の講堂は、前川國男氏が設計した別館2階にあり、個性的なアーチ型天井と両側に大きな窓を備えた、開放感あふれる空間。この特別な空間で、工藝の未来を考えるひとときを過ごしてみてはいかがだろう。
日本の伝統工藝は、職人の手仕事によって受け継がれ、育まれてきた貴重な文化遺産である。しかし、後継者不足や市場の変化など、多くの課題にも直面している。こうした状況の中、国はどのように伝統工藝を支え、次世代へと継承していけばいいのだろうか。
国の支援策を知り、伝統工藝の新たな可能性を考える貴重な機会となりそうだ。
Gayoh Explore #002伝統工藝の未来を拓く—国の支援とラグジュアリーとの新たな可能性 開催概要
日時 2025年3月29日(土)14時開催
13時30分 受付開始
14時 トークセッションスタート
トークセッション後、会場内で質疑及び、ディスカッション
16時30分ごろ(目安)終了予定
会場 国際文化会館 講堂
https://ihj.global/access/
会費 5,500円
お申し込み先 https://gayohexplore-02.peatix.com/
ゲスト 寺村英信 経済産業省 中部経済産業局長
磯貝智子 経済産業省 中部経済産業局課長補佐
聞き手 中野香織 著作家/服飾史家
こんな方におすすめ
・伝統工藝に携わる職人・事業者の方
・文化政策や支援制度に関心のある方
・伝統工藝の未来について知りたい方
・ラグジュアリー市場における伝統工藝の可能性を考えたい方