MENU
  • ABOUT USFashion Communeについて
  • メイン記事みんなが読める記事
    • しる
    • まなぶ
    • はたらく
    • でかける
    • Fashion Commune編集室
  • SALES PICKS販売員の学び場
    • “勝てるチーム”の店長とは
    • しぎはらひろ子のファッション学
    • キャリア相談スナック
    • 私の場合みんなの場合
  • PROJECT業界を盛り上げるプロジェクト
    • ショップへ行こう
    • 先輩の声
    • 全国ショップスタッフファイル
    • ブランドのDNA
    • 寄稿記事
  • 販売員のバックヤード販売員による月額会員制コミュニティ
  • 広告企画のご案内スポンサード企画について
Fashion Commune [ファッションコミューン]
ファッションでコミュニケーションするウェブメディア
  • ABOUT USFashion Communeについて
  • メイン記事みんなが読める記事
    • しる
    • まなぶ
    • はたらく
    • でかける
    • Fashion Commune編集室
  • SALES PICKS販売員の学び場
    • “勝てるチーム”の店長とは
    • しぎはらひろ子のファッション学
    • キャリア相談スナック
    • 私の場合みんなの場合
  • PROJECT業界を盛り上げるプロジェクト
    • ショップへ行こう
    • 先輩の声
    • 全国ショップスタッフファイル
    • ブランドのDNA
    • 寄稿記事
  • 販売員のバックヤード販売員による月額会員制コミュニティ
  • 広告企画のご案内スポンサード企画について
Fashion Commune [ファッションコミューン]
  • ABOUT USFashion Communeについて
  • メイン記事みんなが読める記事
    • しる
    • まなぶ
    • はたらく
    • でかける
    • Fashion Commune編集室
  • SALES PICKS販売員の学び場
    • “勝てるチーム”の店長とは
    • しぎはらひろ子のファッション学
    • キャリア相談スナック
    • 私の場合みんなの場合
  • PROJECT業界を盛り上げるプロジェクト
    • ショップへ行こう
    • 先輩の声
    • 全国ショップスタッフファイル
    • ブランドのDNA
    • 寄稿記事
  • 販売員のバックヤード販売員による月額会員制コミュニティ
  • 広告企画のご案内スポンサード企画について
  1. ホーム
  2. 記事
  3. まなぶ
  4. 大人も学びたくなる「周りの人を素敵にしたい」小学生たちのファッション授業

大人も学びたくなる「周りの人を素敵にしたい」小学生たちのファッション授業

2024 10/17
まなぶ
2024年10月17日2025年4月25日
苫米地香織

ファッションの専門知識を活かした企業向け研修やコンサルティング、大手アパレル企業のファッション診断イベントの監修などを手掛ける株式会社豊岡の豊岡舞子代表が、2023年10月からの3カ月間、東京都板橋第十小学校でひと味違う小学生向けのファッション授業をおこなった。どんな授業を展開したのか、豊岡さんに話を伺った。

ファッションの専門知識を学んで友だちを素敵にしよう!

東京都板橋第十小学校では、「出会い 作り まざる」というテーマの下、23年度の4年生の総合学習を実施。総合学習は、親や親せき以外の大人と出会い、一緒に社会活動などに取組むことを通して自分の人生設計をしていくカリキュラムで、豊岡さんは2学期にファッションの専門家として授業を担当した。

小学校では家庭科の授業内で衣服に関することを学ぶが、豊岡さんの総合学習はそれとは内容が異なり、「周りの人を素敵にするため」のファッションについて学んでいく。

「初日の授業で児童たちに『なんでファッションを選んだの?』と質問をしたら、『自分の洋服を選べるようになりたい』『家族をコーディネートしたい』とその理由を教えてくれました。そこで最終ゴールを『自分以外の誰かを素敵にできるスタイリストになる』に設定し、全7回の授業をおこないました」

豊岡さんの総合学習には10人の児童が集まった。2人1組になり、ペアになったクラスメイトへスタイリング提案するため、専門的なファッションの知識を勉強していく。
1回目の授業はファッションの歴史。「どうして人は服を着るのか」という素朴な疑問からスタートし、衣服の成り立ちを学んだ。2回目はTPOについて。児童たちにさまざまなシーンのイラストを見せ、「こんなときはどんな服を着ればいい?」と投げ掛け、共に考えていく。

「海や運動会など身近なことには簡単に答えられるのですが、農作業をしているイラストを見せたらキョトンとしていました。周囲に農作業をする人がいないのでわからなかったようです。また登山のシーンを見せると得意げに装備について説明し出す子もいて、面白かったです」

3回目は素材の授業。この日、豊岡さんが綿花や繭玉、再生繊維の原材料などを持ち込むと、児童たちは興味津々。いま着ている服が何でできているのかタグを確認し始めたという。
豊岡さんはリサイクル素材で作られた服を着用してきており、リサイクル繊維や化学繊維がペットボトルと同じ原材料であることを伝えた。そこから環境問題や、服を大切に着ることについて、一人ひとりが考えを深めていった。

4回目の授業のテーマは色。色が持つイメージを考え、自分の好きな色や好きな配色を折り紙で作成。ペアになった相手に似合う色を提案するときには、相手の顔の下に折り紙を持っていく姿もあり、教えなくても児童たちはパーソナルカラー診断のような行動を取っていた。
5回目ではコーディネートを学んだ。服の組み合わせ方でイメージが変わることを知り、相手にどんな形の服が似合いそうかを考えた。パソコンでイメージの服を画像検索し、コーディネートを完成させていく。
6回目はヘアスタイルについて。現役美容師をゲストに招き、髪型によって印象が変わることを伝えた。スライドに映し出された美容師の仕事道具に児童たちは興味が湧き、「ハサミはいくらするの?」「会社からもらえるの?」など、さまざまな質問が飛び交った。

「大人は仕事道具を自分で買うんだよと教えると、とても驚いてました。それを伝えたことで大人になって仕事するということが自分事になったように見えました」

相手を知り、認める。多様性を育むファッションの授業

いよいよ最後の授業では、スタイリング発表会を実施。当日の自分のコーディネートを説明したあと、ペアになった相手を紹介し、似合うスタイリングを提案する。
まずは相手の良いところを3つ挙げて、似合う理由を『○○だから○○が似合うと思った』『○○が好きだから○○にした』と具体的に言葉にして説明した。服の特徴やコーディネートのポイント、髪型、装飾品についても説明し、トータルでコーディネート提案をおこなった。

「発表前にほぼ完成したスタイリングを相手に見せると『それは好きじゃない』と返されてしまった子もいました。そうならないように、相手に似合うものだけを考えるのではなく、好みも知ろうと、ねほりはほり質問をしている様子でした。その姿は販売員と変わらないなと思いました」

今回の豊岡さんの総合学習の授業内容は、小学生向けに身近な要素から考え、楽しく学べるよう構成されたものだ。しかし、販売員はもちろん、すべての大人におすすめしたいファッションの本質を学べる内容にもなっている。
担任教諭らも、児童の様子をうかがいに教室を訪れ、「私もこの授業を受けたかった」と話していたそうだ。

「誰かを素敵にするためには、相手をよく観察して、良いところを見つけて、言葉にすることが大切です。大人でも他人の良いところを言語化するのは難しいので、できるようになれば必ずこれからの社会でも役立つと思います」

今後、この内容を基に、現役の販売員向けの研修カリキュラムへとブラッシュアップを図るという。販売員として必要な基礎知識を体系立てて学べるカリキュラムになることを期待したい。

Fashion Communeに広告を出しませんか?

Fashion Communeは「販売員とともにファッション業界を盛り上げたい!」と考えているコミュニティメディアです。
貴社の広告を通して、全国にいる販売員さんを応援し、ファッション業界を盛り上げていきませんか。

広告企画のご案内

販売員による月額会員制コミュニティ

販売員のバックヤード

販売員や店長・エリアマネジャーなど販売の現場にたずさわる人が集まって、
オンラインで情報交換できる月額制のコミュニティです。

販売員のバックヤードのご案内
まなぶ
pickup 取材記事 豊岡

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @fashion_commune Follow Me
  • URLをコピーしました!
  • Fashion Biz Study 024「アパレル生産管理業務のスキルアップを目指すには」
  • 千總文化研究所主催、次世代の育成支援のための文化プログラム「五感から知る言葉にならない日本の美」が2024年秋から始動

Author

苫米地香織のアバター 苫米地香織 Fashion Commune 主宰

FashionCommune 主宰兼ライター
これまで取材してきたアパレル販売員は2000人を超える、日本で一番アパレル販売員を取材しているファッションライター。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • 「デサント ヒーローズ ストーリー」8人の販売員たちが自分の成功事例を共有
    2025年8月14日
  • ワールド「こども参観日」開催 今年は親の働く職場で最先端の技術を体験!
    2025年8月7日
  • 【全国ショップスタッフファイル】販売は常に自分を成長させる仕事―ラシット 石倉夏実さん
    2025年8月5日
  • ジーユーが服選び体験を通して子どもたちの自主性を育む体験イベントで夏休みの宿題をサポート
    2025年8月1日
  • 【全国ショップスタッフファイル】誰もが着る洋服で人を喜ばせたい―オンワード・クローゼット セレクト 中島加奈子さん
    2025年7月7日
  • 【ショップへ行こう #6】日本の文化を世界へつなぐ架け橋/東京・下北沢KIMONO ARCH
    2025年7月4日
  • 物語・アイデア・素材が交差する移動型マーケット「The Research Market」スタート
    2025年6月23日
  • 【ブランドのDNA】「GARNI」日常も、特別な一日も、自然に彩るジュエリーを届ける
    2025年6月10日
よく読まれている記事
  • しまむらグループアプリの会員限定機能「在庫検索」がアップデート 自宅からでも商品検索が可能に 2024年1月22日 | しる
  • ルミネが認める「おもてなしのスペシャリスト」ルミネストゴールド認定スタッフが接客で心がけていることとは 2024年3月22日 | はたらく
  • 全国のファミリーマート115店に「外貨両替機」を設置 15言語・14通貨に対応 2024年1月19日 | しる
  • ヨーロッパの伝統的ファッション合同展示会、TRANOiが東京に進出 2024年9月に「TRANOi TOKYO」を開催 2024年3月25日 | でかける
  • 「SANYO RE: PROJECT」三陽商会の直営店全店並びに一部百貨店内のブランド各店舗から衣料品回収活動を開始 2024年4月1日 | でかける
  • 2024年度ルミネストゴールド認定スタッフ11名が決定!スタッフ同士のつながりを深める「ルミネストセレブレーション2024」も開催 2024年12月17日 | はたらく
  • しまむらグループアプリの会員限定機能「在庫検索」がアップデート 自宅からでも商品検索が可能に 2024年1月22日 | しる
  • 働き方デザインでオンワード樫山は何が変わった?多様な販売員が活躍できる環境のつくり方 2025年6月4日 | はたらく
  • オンワードグループ、2025年度入社の内定式を開催 2024年10月7日 | はたらく
  • 調香とフレグランスの魅力を多角的に体験できる特別展「調香ミュージアム~香りで紡ぐ、秘密の世界」開催中 2025年9月2日 | しる, でかける, 記事
  • 2024年度ルミネストゴールド認定スタッフ11名が決定!スタッフ同士のつながりを深める「ルミネストセレブレーション2024」も開催 2024年12月17日 | はたらく
  • しまむらグループアプリの会員限定機能「在庫検索」がアップデート 自宅からでも商品検索が可能に 2024年1月22日 | しる
  • キャリア相談スナック ALL IS NEW[Vol.20 店長から先のキャリアを考えるのが難しい] 2025年8月20日 | SALES PICKS, キャリア相談スナック
  • 販売の神様が伝える “勝てるチーム”の店長とは ―第11回 顧客の管理育成にもロジックがある― 2025年8月25日 | SALES PICKS, “勝てるチーム”の店長とは
  • 衣料品のお買い物支援サービス「しまサポ」が全国でスタート 2024年3月12日 | しる
新着記事
  • 販売員による月額会員制コミュニティ【販売員のバックヤード】がスタート
    2025年9月5日
    お知らせ
  • 多様な価値観に対応するウィメンズブランド集積店舗「エディット ユナイテッドアローズ」9月10日グランフロント大阪にオープン
    2025年9月4日
    でかける
  • ファッション業界4社共同の「アパレル物流研究会」が発足、物流インフラ共通化を推進
    2025年9月3日
    しる
  • 調香とフレグランスの魅力を多角的に体験できる特別展「調香ミュージアム~香りで紡ぐ、秘密の世界」開催中
    2025年9月2日
    記事
  • airClosetの世界観を体験できる約100坪の体験型ファッションストアを期間限定オープン
    2025年9月1日
    記事
Fashion Communeからのお知らせ
  • 2025年9月5日
    お知らせ

    販売員による月額会員制コミュニティ【販売員のバックヤード】がスタート

  • 2025年5月7日
    お知らせ

    Fashion Commune、リニューアルオープンしました!

  • 2025年4月16日
    お知らせ

    Fashion Commune、リニューアルのため更新休止します

  • 2025年1月31日
    お知らせ

    ファッション・アパレル業界に特化した1on1サービスを開始します!

  • 2024年10月22日
    お知らせ

    アーカイブ配信スタート!実店舗と販売員の価値を考える対談イベント『感動を生む現場力~顧客体験価値と販売の本質とは?~』

さらに見る

ファッションでコミュニケーションするウェブメディア

  • X
  • Facebook
  • Instagram
  • Link
  • Mail
  • RSS Feed
  • Fashion Communeについて
  • 全記事一覧
  • SALES PICKS
  • PROJECT
  • 広告企画のご案内
  • お問い合わせ
Sponsored
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • ご利用規約
  • 運営会社
  • 記事広告・バナー広告について
  • お問い合わせ

© 2025 Fashion Commune Designed by FCRlab.