MENU
  • ABOUT USFashion Communeについて
  • メイン記事みんなが読める記事
    • しる
    • まなぶ
    • はたらく
    • でかける
    • Fashion Commune編集室
  • SALES PICKS販売員の学び場
    • “勝てるチーム”の店長とは
    • 若手スタッフの育成書
    • キャリア相談スナック
    • しぎはらひろ子のファッション学
    • 私の場合みんなの場合
  • PROJECT業界を盛り上げるプロジェクト
    • ショップへ行こう
    • 先輩の声
    • 全国ショップスタッフファイル
    • ブランドのDNA
    • 寄稿記事
  • 販売員のバックヤード販売員による月額会員制コミュニティ
  • 広告企画のご案内スポンサード企画について
Fashion Commune [ファッションコミューン]
ファッションでコミュニケーションするウェブメディア
  • ABOUT USFashion Communeについて
  • メイン記事みんなが読める記事
    • しる
    • まなぶ
    • はたらく
    • でかける
    • Fashion Commune編集室
  • SALES PICKS販売員の学び場
    • “勝てるチーム”の店長とは
    • 若手スタッフの育成書
    • キャリア相談スナック
    • しぎはらひろ子のファッション学
    • 私の場合みんなの場合
  • PROJECT業界を盛り上げるプロジェクト
    • ショップへ行こう
    • 先輩の声
    • 全国ショップスタッフファイル
    • ブランドのDNA
    • 寄稿記事
  • 販売員のバックヤード販売員による月額会員制コミュニティ
  • 広告企画のご案内スポンサード企画について
Fashion Commune [ファッションコミューン]
  • ABOUT USFashion Communeについて
  • メイン記事みんなが読める記事
    • しる
    • まなぶ
    • はたらく
    • でかける
    • Fashion Commune編集室
  • SALES PICKS販売員の学び場
    • “勝てるチーム”の店長とは
    • 若手スタッフの育成書
    • キャリア相談スナック
    • しぎはらひろ子のファッション学
    • 私の場合みんなの場合
  • PROJECT業界を盛り上げるプロジェクト
    • ショップへ行こう
    • 先輩の声
    • 全国ショップスタッフファイル
    • ブランドのDNA
    • 寄稿記事
  • 販売員のバックヤード販売員による月額会員制コミュニティ
  • 広告企画のご案内スポンサード企画について
  1. ホーム
  2. 記事
  3. はたらく
  4. 「なぜ服を作るのか?」「なぜブランドをやりたいのか?」を突き詰める。学生時代にするべきこととは…

「なぜ服を作るのか?」「なぜブランドをやりたいのか?」を突き詰める。学生時代にするべきこととは…

2023 11/30
はたらく
2023年11月30日2025年4月25日
苫米地香織

「“これからのファッションブランドと産地と服作り”~学生時代にするべきこと・ファッション教育に期待すること~」と題し、東京ニットファッション工業組合(TKF)青年部企画委員会と株式会社糸編の宮浦晋哉代表が共同主催するトークイベントが、2023年11月17日に開催された。司会は宮浦さんが務め、TKF合青年部委員長で株式会社ZOOM代表の加々村征さんと、ゲストとしてファッションブランド「foufou(フーフー)」デザイナーのマール コウサカさんが招かれた。
タイトルに「学生時代にすべきこと」と入っていることもあり、会場にはファッションを学ぶ学生やファッション教育に携わる教員関係者が集まった。

宮浦さんの手には、2020年9月に出版されたコウサカさんの著書『すこやかな服』が握られていた。トークイベントはこの書籍をベースに、コウサカさんが学生時代に取り組んできたことや、これまでの経験を通して「これをした方がいい」と感じたことを聞いていく形で進められた。

手探りでもいいから挑戦する 学生時代の経験が糧になる

『すこやかな服』には、コウサカさんが大学卒業後、文化服装学院のII部服飾科(夜間)へ入学し、在学中の2016年にファッションブランド「フーフー」を立ち上げた頃の話から、ものづくりへの思い、消費に対する考え方、ブランドの在り方などが赤裸々に綴られている。

宮浦さんはこの書籍で、縫製工場に対し「さん」付けしていることが気になっていたようで、最初にその理由を尋ねた。
「自分はポンコツだと思っているので、工場には『作らせてもらっている』、販売員には『販売してもらっている』と思って、いつも接しているんです」と、コウサカさん。さまざまな理由により国内の縫製工場が衰退した今、あらためて作ったり、売ったりする職人たちを大切にしたいという思いがそうさせているようだ。

会場には、書籍に登場する文化服装学院II部時代の担任も来場しており、当時の様子を聞くことができた。

学生時代にブランドを始めたコウサカさんを担任が褒めて、背中を押してくれたことが今につながっているとの記述に対し、担任は「初めてII部の担任になった年なので、よく覚えています。II部は圧倒的に授業時間が少ないので、その中で挑戦している学生は褒めてあげなくてはと思っていました」と当時のことを話した。

マール コウサカさん

また、服作りを学びながら、ブランドを立ち上げたコウサカさんは、日中はアパレルメーカーで生産管理の仕事をしていた。その経験は今のブランド運営にも活かされていると言い、学生たちにも「絶対にやってほしい仕事」と強く勧めた。加々村さんも「生産管理を経験しておけば間違いない」と強く同意し、「ブランドを始める前に一度は社会に出て、人間関係を作ることも近道になります。キラキラして見える業界だけど、やっていることはとても地道なんですよ」と続けた。

モチベーションは上げない そのために自分を俯瞰し、動機を見つける

昨今の社会状況の変化により、原価上昇に伴う値上げを決断するブランドやメーカーが出ている中、「フーフー」は立ち上げ当初から定番的なアイテムを作り続け、多くのファンを魅了してきた。そこで、原価上昇や値付け、素材など、ものづくりについてどう考えているのかとコウサカさんに対して加々村さんから質問が上がった。
「どうしても価格を上げなくてはならなくなった場合は、その品番を止めることも考えます。最近は、立ち上げのときから使っていた生地が廃番になったり、原材料の高騰で生地の単価も上がったりしているので、それが大きな悩みになっています。工場とは一緒にブランドを運営していきたい気持ちがあるので、価格面についてもちゃんと話し合いながら作ってもらっています」
「フーフー」が掲げている『健康的な消費のために』のコンセプトの下、ブランドに関わる全ての人が健やかであるかを確認しながらブランドを運営しているとコウサカさんは言う。

ブランド立ち上げから7年が経ち、ブレずに継続できていることに対して、加々村さんは「何でモチベーションを上げている?」とコウサカさんに聞いた。
「モチベーションは上げたらいつか落ちるから恐いです。だから、モチベーションを上げなくてもできることをしたほうがいいです。僕の場合は、服を作ることでしか社会と関わることができないから、ブランドを始めました。これからものづくりをしていきたいのであれば、その“動機”を学生のうちに見つけるといいと思います」

近年はブランドの立ち上げ支援をする企業も増え、誰でもブランドを始めることができる時代になっている。しかし、ブランドを立ち上げることは“手段”や“目的”でしかないことを、コウサカさんは伝えた。学生のうちに「なぜ服を作るのか?」「なぜブランドをやりたいのか?」「なんでファッションの仕事をするのか?」を深掘りすることが大切で、そのために教育が必要であるという。

写真左から宮浦さん、加々村さん

質疑応答で「学生時代に身に付けておいたほうがいいスキルはあるか?」と質問が上がったが、コウサカさんも加々村さんも「いきなり技術やスキルは求めていないからこそ、情熱が大事になる」と答えた。
東京・祐天寺にある「フーフー」の実店舗の店長は、学生時代から「フーフー」試着会の手伝いに来ていたことがきっかけで採用された。手伝いとはいえ、お客様と楽しそうに接している姿を見て「店を出したら、この方に店長をお願いしたい」と考えたとコウサカさんは言う。

アパレル業界に限ったことではないが、情熱を持ち、一生懸命に目の前のことに向き合う姿勢が学生時代や新人には求められているのかもしれない。
そして最後に、自分の強みや弱みを俯瞰してみること、やりたいことの動機を見つけることが重要であるとあらためて学生たちに伝えて、トークイベントは終了した。

Fashion Communeに広告を出しませんか?

Fashion Communeは「販売員とともにファッション業界を盛り上げたい!」と考えているコミュニティメディアです。
貴社の広告を通して、全国にいる販売員さんを応援し、ファッション業界を盛り上げていきませんか。

広告企画のご案内

販売員による月額会員制コミュニティ

販売員のバックヤード

販売員や店長・エリアマネジャーなど販売の現場にたずさわる人が集まって、
オンラインで情報交換できる月額制のコミュニティです。

販売員のバックヤードのご案内
はたらく
foufou ZOOM ファッション研究 取材記事 糸編

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @fashion_commune Follow Me
  • URLをコピーしました!
  • 芸術家たちが好んだ青の秘密とは?青の歴史をたどる旅青の世界を知る旅へ『色の物語 青』刊行
  • JOURNAL STANDARDのフリーペーパー「INWORDS」がJS全店にて配布を開始

Author

苫米地香織のアバター 苫米地香織 Fashion Commune 主宰

FashionCommune 主宰兼ライター
これまで取材してきたアパレル販売員は2000人を超える、日本で一番アパレル販売員を取材しているファッションライター。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • 調香とフレグランスの魅力を多角的に体験できる特別展「調香ミュージアム~香りで紡ぐ、秘密の世界」開催中
    2025年9月2日
  • 20、21世紀の大衆文化に根ざした不朽のファッションアイテムを収録『完全保存版 不滅のファッション図鑑』発売
    2025年8月15日
  • 「デサント ヒーローズ ストーリー」8人の販売員たちが自分の成功事例を共有
    2025年8月14日
  • ワールド「こども参観日」開催 今年は親の働く職場で最先端の技術を体験!
    2025年8月7日
  • 【全国ショップスタッフファイル】販売は常に自分を成長させる仕事―ラシット 石倉夏実さん
    2025年8月5日
  • ジーユーが服選び体験を通して子どもたちの自主性を育む体験イベントで夏休みの宿題をサポート
    2025年8月1日
  • 【全国ショップスタッフファイル】誰もが着る洋服で人を喜ばせたい―オンワード・クローゼット セレクト 中島加奈子さん
    2025年7月7日
  • 【ショップへ行こう #6】日本の文化を世界へつなぐ架け橋/東京・下北沢KIMONO ARCH
    2025年7月4日
よく読まれている記事
  • しまむらグループアプリの会員限定機能「在庫検索」がアップデート 自宅からでも商品検索が可能に 2024年1月22日 | しる
  • ルミネが認める「おもてなしのスペシャリスト」ルミネストゴールド認定スタッフが接客で心がけていることとは 2024年3月22日 | はたらく
  • 全国のファミリーマート115店に「外貨両替機」を設置 15言語・14通貨に対応 2024年1月19日 | しる
  • ヨーロッパの伝統的ファッション合同展示会、TRANOiが東京に進出 2024年9月に「TRANOi TOKYO」を開催 2024年3月25日 | でかける
  • 「SANYO RE: PROJECT」三陽商会の直営店全店並びに一部百貨店内のブランド各店舗から衣料品回収活動を開始 2024年4月1日 | でかける
  • 2024年度ルミネストゴールド認定スタッフ11名が決定!スタッフ同士のつながりを深める「ルミネストセレブレーション2024」も開催 2024年12月17日 | はたらく
  • しまむらグループアプリの会員限定機能「在庫検索」がアップデート 自宅からでも商品検索が可能に 2024年1月22日 | しる
  • 働き方デザインでオンワード樫山は何が変わった?多様な販売員が活躍できる環境のつくり方 2025年6月4日 | はたらく
  • オンワードグループ、2025年度入社の内定式を開催 2024年10月7日 | はたらく
  • 調香とフレグランスの魅力を多角的に体験できる特別展「調香ミュージアム~香りで紡ぐ、秘密の世界」開催中 2025年9月2日 | しる, でかける, 記事
  • 2024年度ルミネストゴールド認定スタッフ11名が決定!スタッフ同士のつながりを深める「ルミネストセレブレーション2024」も開催 2024年12月17日 | はたらく
  • しまむらグループアプリの会員限定機能「在庫検索」がアップデート 自宅からでも商品検索が可能に 2024年1月22日 | しる
  • キャリア相談スナック ALL IS NEW[Vol.20 店長から先のキャリアを考えるのが難しい] 2025年8月20日 | SALES PICKS, キャリア相談スナック
  • 販売の神様が伝える “勝てるチーム”の店長とは ―第11回 顧客の管理育成にもロジックがある― 2025年8月25日 | SALES PICKS, “勝てるチーム”の店長とは
  • ルミネが認める「おもてなしのスペシャリスト」ルミネストゴールド認定スタッフが接客で心がけていることとは 2024年3月22日 | はたらく
新着記事
  • 販売員による月額会員制コミュニティ【販売員のバックヤード】がスタート
    2025年9月5日
    お知らせ
  • 多様な価値観に対応するウィメンズブランド集積店舗「エディット ユナイテッドアローズ」9月10日グランフロント大阪にオープン
    2025年9月4日
    でかける
  • ファッション業界4社共同の「アパレル物流研究会」が発足、物流インフラ共通化を推進
    2025年9月3日
    しる
  • 調香とフレグランスの魅力を多角的に体験できる特別展「調香ミュージアム~香りで紡ぐ、秘密の世界」開催中
    2025年9月2日
    記事
  • airClosetの世界観を体験できる約100坪の体験型ファッションストアを期間限定オープン
    2025年9月1日
    記事
Fashion Communeからのお知らせ
  • 2025年9月5日
    お知らせ

    販売員による月額会員制コミュニティ【販売員のバックヤード】がスタート

  • 2025年5月7日
    お知らせ

    Fashion Commune、リニューアルオープンしました!

  • 2025年4月16日
    お知らせ

    Fashion Commune、リニューアルのため更新休止します

  • 2025年1月31日
    お知らせ

    ファッション・アパレル業界に特化した1on1サービスを開始します!

  • 2024年10月22日
    お知らせ

    アーカイブ配信スタート!実店舗と販売員の価値を考える対談イベント『感動を生む現場力~顧客体験価値と販売の本質とは?~』

さらに見る

ファッションでコミュニケーションするウェブメディア

  • X
  • Facebook
  • Instagram
  • Link
  • Mail
  • RSS Feed
  • Fashion Communeについて
  • 全記事一覧
  • SALES PICKS
  • PROJECT
  • 広告企画のご案内
  • お問い合わせ
Sponsored
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • ご利用規約
  • 運営会社
  • 記事広告・バナー広告について
  • お問い合わせ

© 2025 Fashion Commune Designed by FCRlab.