MENU
  • ABOUT USFashion Communeについて
  • メイン記事みんなが読める記事
    • しる
    • まなぶ
    • はたらく
    • でかける
    • Fashion Commune編集室
  • SALES PICKS販売員の学び場
    • “勝てるチーム”の店長とは
    • 若手スタッフの育成書
    • キャリア相談スナック
    • しぎはらひろ子のファッション学
    • 私の場合みんなの場合
  • PROJECT業界を盛り上げるプロジェクト
    • ショップへ行こう
    • 先輩の声
    • 全国ショップスタッフファイル
    • ブランドのDNA
    • 寄稿記事
  • 販売員のバックヤード販売員による月額会員制コミュニティ
  • 広告企画のご案内スポンサード企画について
Fashion Commune [ファッションコミューン]
ファッションでコミュニケーションするウェブメディア
  • ABOUT USFashion Communeについて
  • メイン記事みんなが読める記事
    • しる
    • まなぶ
    • はたらく
    • でかける
    • Fashion Commune編集室
  • SALES PICKS販売員の学び場
    • “勝てるチーム”の店長とは
    • 若手スタッフの育成書
    • キャリア相談スナック
    • しぎはらひろ子のファッション学
    • 私の場合みんなの場合
  • PROJECT業界を盛り上げるプロジェクト
    • ショップへ行こう
    • 先輩の声
    • 全国ショップスタッフファイル
    • ブランドのDNA
    • 寄稿記事
  • 販売員のバックヤード販売員による月額会員制コミュニティ
  • 広告企画のご案内スポンサード企画について
Fashion Commune [ファッションコミューン]
  • ABOUT USFashion Communeについて
  • メイン記事みんなが読める記事
    • しる
    • まなぶ
    • はたらく
    • でかける
    • Fashion Commune編集室
  • SALES PICKS販売員の学び場
    • “勝てるチーム”の店長とは
    • 若手スタッフの育成書
    • キャリア相談スナック
    • しぎはらひろ子のファッション学
    • 私の場合みんなの場合
  • PROJECT業界を盛り上げるプロジェクト
    • ショップへ行こう
    • 先輩の声
    • 全国ショップスタッフファイル
    • ブランドのDNA
    • 寄稿記事
  • 販売員のバックヤード販売員による月額会員制コミュニティ
  • 広告企画のご案内スポンサード企画について
  1. ホーム
  2. 記事
  3. Fashion Commune編集室
  4. いにしえの“占い依存”化しているファッション診断に警鐘!販売員としてできることは?

いにしえの“占い依存”化しているファッション診断に警鐘!販売員としてできることは?

2021 11/09
Fashion Commune編集室
2021年11月9日2025年5月13日
苫米地香織

先日、骨格・パーソナルカラー・顔タイプなどのファッション診断やイメージコンサルタントのお仕事をされている方と話す機会がありました。そこで衝撃的な話を聞き、あまりにも驚いて、メモ代わりにTwitterでつぶやいてしまいました。

あるカラー診断している方にお話しきいたら、最近は若いお嬢さんも診断を受けにくるんだそう
だが、ある若いお嬢さん「私はスプリングがいいです!」といったそうだ
いやいや、肌の色は生まれ持ったものだからさぁと聞いて笑ってしまった
ここまで来ると本末転倒だね

— 苫米地香織(べち) (@funny_caolix) November 4, 2021

ファッション診断に対する個人的な印象は、年齢を重ね“トレンドよりも似合うもの”を見つけたい大人の方やファッションに興味があり、いろんなファッションに挑戦してきたにも関わらずライフスタイルの変化などで、何を着たらいいか分からなくなった人が辿り着くものかと思っていました。実際、私自身も自分のファッションに「このままでいいのか?」と思うようになり、骨格診断を受けた経験があります。
パーソナルカラー診断も受けたことがありますが、こちらはパーソナルカラーの概念が日本に上陸して間もない頃に診断してもらい。納得の結果が得られて、非常に興味深く感じたのを覚えています。

ただし、これらの診断は一般消費者が使いこなすのは難しいだろうなという印象でした。この業界に20年以上いる私でも、似合う条件に合う服を見つけることが至難の業なのですから、一般消費者の方にはさらに難しいのではないかと感じたのです。
国内にはたくさんのブランド・ショップがあります。店頭に並ぶ服はそういった診断結果の下に生産されているわけではなく、都のときのトレンド、シーズンテーマに沿って企画・デザインされています。そうなると、似合うシルエットがそのシーズンに展開されていない可能性も多々あるのです。

例えば骨格がストレートの場合、胸元が開いた服をおススメされますが、胸元の開いたデザインの服がその時のトレンドでなければ商品はほとんどないということです。この辺りは販売員であれば理解できるかと思います。

診断に来る困ったちゃんの話

この数年で、パーソナルカラーや骨格診断、顔タイプ診断などのファッション系の診断、イメージコンサルタントが徐々に浸透し、10代、20代の若い方も受けていると聞きます。特にコロナ禍でネットで服を買うようになったのも、あと押しになっているようで、SNSのプロフィールに「イエベ春(パーソナルカラーの結果がスプリングという意味)」や「骨スト(骨格診断でストレートと診断されたという意味)」と記載している人も増えています。

同じ結果の人たちでつながって、「私はこう着こなしてる」と情報交換もできるから良いことだとは思うのですが、あるコンサルタントさんから興味深い話を聞いたのです。きっかけは「最近の困った診断は?」という質問を投げかけたときでした。

その答えが先ほどのつぶやきにつながります。
診断する前に「私はスプリングがいいです!」と自分の願望を言ってしまうとは…と失笑しましたが、ほかにも骨格診断の結果を聞いて「ストレートなんですか…」と落ち込んで帰るお嬢さんもいるそうです。ココまでくると本末転倒です。

さらに話を深掘りすると、お嬢さんたちの間では「骨格ストレートは負け組」「イエベ秋は負け組」という圧力もあるようです。
そして、自分の思い通りの診断結果が得られないと他のイメコンへ診断しに行く。という話もあり、この流れは“いにしえの占い依存”だなと感じました。
そんな私はの診断結果は、骨格ストレート(ただし下半身はウェーブ)×イエベ秋です。どうやら私は負け組のようです(笑)。まぁ、負け組とは全く思っておりませんが……。

占い業界は、相談者にとって都合のいい結果を出してくれるまで、いろんな占い師を渡り歩き、一歩も問題を解決できずに占いに依存してしまうそうです。まさに同じ構造が起きようとしています。

ファッションセンスを磨くために、情報や知識を身につけ、学ぶことが大切であるのは確かなことです。しかし、そこに負け組や勝ち組はありません。また、自分探しや自分を知る一環として、ファッション診断することも良いと思います。ですが、理想と現実の違いに一喜一憂することはありません。
要は知り得た結果をどう有効活用するかなのです。そこ重要になるのが販売員ではないかと思います。
その診断のお仕事をされている方は、30代以上の大人の方は診断結果を真摯に受け止めて、自分に似合うものを選ぶために買い物同行なども依頼されると話しています。

販売員の活躍する方法が広がるかもしれない

個人的にはファッション診断は反対しません。私自身、診断を受けたことで買い物で判断に迷うことも少なくなりました。しかし、依存ビジネス化に向かっているという流れには警鐘を鳴らしておきたいと思います。
それは何故かというと、自分の生まれ持った身体や身体的特徴をちゃんと受け止め、愛でることができて初めてファッション診断は活きてくるものではないかと思うからです。

いろんな所で言っているのですが、ファッション診断の知識こそ、販売員が身につけておくべき知識だということです。
接客中には「よく似合いです」と感覚だけで伝えてしまっている販売員が多く、買い物をしていると「確かに似合っているとは思うけど、いま一つなんだよなぁ……」と感じて買うことを躊躇することがあります。単に「似合う」「可愛い」という一言だけでは、簡単に「買います!」と背中を押せない時代なのです。

そんな時に診断の知識を使い「なんでお客さまには似合うのか」という確固たる理由、お勧めする理由を伝えることができるようになります。感覚で伝えるのではなく、明確な理由をもってお客さまの背中を押せるって「プロ!」って感じじゃないですか?(笑)
反対に、その方の診断結果には合わない服であっても、着こなし方を指南し、お客さまのなりたいイメージを叶える提案ができれば、お客さまも「これがファッションのプロのお仕事なのか」と認めるのではないでしょうか。

こう考えると、まだまだアパレル販売員の仕事や活躍する方法ってありますね。
これからもっと学んでいきましょう!

Fashion Communeに広告を出しませんか?

Fashion Communeは「販売員とともにファッション業界を盛り上げたい!」と考えているコミュニティメディアです。
貴社の広告を通して、全国にいる販売員さんを応援し、ファッション業界を盛り上げていきませんか。

広告企画のご案内

販売員による月額会員制コミュニティ

販売員のバックヤード

販売員や店長・エリアマネジャーなど販売の現場にたずさわる人が集まって、
オンラインで情報交換できる月額制のコミュニティです。

販売員のバックヤードのご案内
Fashion Commune編集室
ファッション診断 接客術

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @fashion_commune Follow Me
  • URLをコピーしました!
  • ファッションはサブカルか? 歴史編
  • サイトオープン

Author

苫米地香織のアバター 苫米地香織 Fashion Commune 主宰

FashionCommune 主宰兼ライター
これまで取材してきたアパレル販売員は2000人を超える、日本で一番アパレル販売員を取材しているファッションライター。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • 【全国ショップスタッフファイル】ファッションはコミュニケーションの一つ―アズ ノゥ アズ ピンキー 関あおいさん
    2025年9月8日
  • 販売の神様が伝える “勝てるチーム”の店長とは ―第11回 顧客の管理育成にもロジックがある―
    2025年8月25日
  • 「デサント ヒーローズ ストーリー」8人の販売員たちが自分の成功事例を共有
    2025年8月14日
  • 【全国ショップスタッフファイル】販売は常に自分を成長させる仕事―ラシット 石倉夏実さん
    2025年8月5日
  • 販売の神様が伝える “勝てるチーム”の店長とは ―第10回 お客さまはあなたのセンスを買う―
    2025年7月25日
  • 【全国ショップスタッフファイル】誰もが着る洋服で人を喜ばせたい―オンワード・クローゼット セレクト 中島加奈子さん
    2025年7月7日
  • 販売の神様が伝える “勝てるチーム”の店長とは ―第9回 売上を構成する要素から考える―
    2025年6月25日
  • 靴磨きの世界一決定戦でシューシャインサービス「Brift H」のスタッフが優勝
    2025年6月24日
よく読まれている記事
  • しまむらグループアプリの会員限定機能「在庫検索」がアップデート 自宅からでも商品検索が可能に 2024年1月22日 | しる
  • ルミネが認める「おもてなしのスペシャリスト」ルミネストゴールド認定スタッフが接客で心がけていることとは 2024年3月22日 | はたらく
  • 全国のファミリーマート115店に「外貨両替機」を設置 15言語・14通貨に対応 2024年1月19日 | しる
  • ヨーロッパの伝統的ファッション合同展示会、TRANOiが東京に進出 2024年9月に「TRANOi TOKYO」を開催 2024年3月25日 | でかける
  • 「SANYO RE: PROJECT」三陽商会の直営店全店並びに一部百貨店内のブランド各店舗から衣料品回収活動を開始 2024年4月1日 | でかける
  • 2024年度ルミネストゴールド認定スタッフ11名が決定!スタッフ同士のつながりを深める「ルミネストセレブレーション2024」も開催 2024年12月17日 | はたらく
  • しまむらグループアプリの会員限定機能「在庫検索」がアップデート 自宅からでも商品検索が可能に 2024年1月22日 | しる
  • Z世代とはたらくリーダーへ送る「若手スタッフの育成書」-第3章  Z世代はどうして扱いづらいと言われるのか 2025年9月10日 | SALES PICKS, 若手スタッフの育成書
  • オンワードグループ、2025年度入社の内定式を開催 2024年10月7日 | はたらく
  • 働き方デザインでオンワード樫山は何が変わった?多様な販売員が活躍できる環境のつくり方 2025年6月4日 | はたらく
  • 2024年度ルミネストゴールド認定スタッフ11名が決定!スタッフ同士のつながりを深める「ルミネストセレブレーション2024」も開催 2024年12月17日 | はたらく
  • しまむらグループアプリの会員限定機能「在庫検索」がアップデート 自宅からでも商品検索が可能に 2024年1月22日 | しる
  • キャリア相談スナック ALL IS NEW[Vol.20 店長から先のキャリアを考えるのが難しい] 2025年8月20日 | SALES PICKS, キャリア相談スナック
  • 販売の神様が伝える “勝てるチーム”の店長とは ―第11回 顧客の管理育成にもロジックがある― 2025年8月25日 | SALES PICKS, “勝てるチーム”の店長とは
  • ルミネが認める「おもてなしのスペシャリスト」ルミネストゴールド認定スタッフが接客で心がけていることとは 2024年3月22日 | はたらく
新着記事
  • Z世代とはたらくリーダーへ送る「若手スタッフの育成書」-第3章  Z世代はどうして扱いづらいと言われるのか
    2025年9月10日
    SALES PICKS
  • ルミネ史上最大規模「ニュウマン高輪」9月12日本格開業!追加出店ショップ・オープニングイベント情報を公開
    2025年9月9日
    しる
  • 【全国ショップスタッフファイル】ファッションはコミュニケーションの一つ―アズ ノゥ アズ ピンキー 関あおいさん
    2025年9月8日
    プロジェクト
  • 販売員による月額会員制コミュニティ【販売員のバックヤード】がスタート
    2025年9月5日
    お知らせ
  • 多様な価値観に対応するウィメンズブランド集積店舗「エディット ユナイテッドアローズ」9月10日グランフロント大阪にオープン
    2025年9月4日
    でかける
Fashion Communeからのお知らせ
  • 2025年9月5日
    お知らせ

    販売員による月額会員制コミュニティ【販売員のバックヤード】がスタート

  • 2025年5月7日
    お知らせ

    Fashion Commune、リニューアルオープンしました!

  • 2025年4月16日
    お知らせ

    Fashion Commune、リニューアルのため更新休止します

  • 2025年1月31日
    お知らせ

    ファッション・アパレル業界に特化した1on1サービスを開始します!

  • 2024年10月22日
    お知らせ

    アーカイブ配信スタート!実店舗と販売員の価値を考える対談イベント『感動を生む現場力~顧客体験価値と販売の本質とは?~』

さらに見る

ファッションでコミュニケーションするウェブメディア

  • X
  • Facebook
  • Instagram
  • Link
  • Mail
  • RSS Feed
  • Fashion Communeについて
  • 全記事一覧
  • SALES PICKS
  • PROJECT
  • 広告企画のご案内
  • お問い合わせ
Sponsored
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • ご利用規約
  • 運営会社
  • 記事広告・バナー広告について
  • お問い合わせ

© 2025 Fashion Commune Designed by FCRlab.