ショップに行けば必ず会える販売員さん。最近はSNS発信で人気の販売員さんも増えて、スタイリングの参考にしたり、実際にショップへ行ったりしたことがある方も多いのではないでしょうか。
【全国ショップスタッフファイル】では、「オシャレな販売員さんにスタイリングしてもらいたい!」「素敵な接客を受けてみたい!」という方の思いに応え、全国にいるオシャレで接客上手な販売員さんをご紹介していきます!
今回は、モードとカジュアルを軸に、個性的なミックススタイルを提案している「アズ ノゥ アズ ピンキー」の関あおいさんをご紹介。「お客さまと仲良くなることが得意だ」という関さんの接客術から、オシャレになるための秘訣を教えていただきました。
学生時代に出会ったショップスタッフが目標
―販売員として働くことになったきっかけ、この業界で働こうと思った理由は?
母の影響で子どもの頃からファッションが好きで、小学生の頃にはファッション雑誌を切り抜いてコラージュをつくって遊ぶような子どもでした。服が好きだからという理由で服飾系の短大へ進学し、学んだり、放課後にクラスメイトと渋谷や原宿にウィンドウショッピングしたりする中で、販売員になろうと考えました。
当時、渋谷109にあったショップのスタッフさんがとても良い方で、その方に会いたくて109に通うようになったんです。このスタッフさんのようなお客さまとの関係性が築けたら素敵だなと思うようになり、私もお客さまが会いに行きたいと思ってもらえるような販売員になろうと決めました。
―素敵な出会いですね。
その方は、私が就職する頃には販売員をやめられてしまったのですが、その時に「インスタグラムで繋がろう」と言っていただき、いまでも連絡を取りあっているんです。私が就職したとき、お店を異動したときなど、事あるごとに連絡していたら、原宿店から川越店へ異動するときに原宿店の最終出勤日に会いに来てくれたんです。
―お客さまの立場から販売員になってみて楽しいこと、大変なことは?
楽しいのは顧客づくりです。お客さまがわたしからの提案に共感して喜んでいただいた時、提案を信じて、頼りにして、再来店してくれるとやりがい感じます。
逆に大変なところは、店のレイアウトを考えることですね。店のレイアウトは自店の売れ筋やお客さまの傾向を分析して、打ち出すアイテムも考慮して陳列するので悩みます。
―接客のモットー、心がけていることは?
お客さまのお買い物に対し、私も納得するまで提案することです。例えば、サイズで心配しているお客さまには、「少し気になるけど着られるからいいか」で購入されるのは心配なので、サイズを測って、試着ももちろんしてもらい、着こなし方なども提案して、「このサイズなら大丈夫ですね」とお互いに納得してから購入いただきたいのです。
―顧客づくりで心がけていることはありますか。
仲良くなるお客さまとはプライベートの話をすることが多いので、接客での会話の流れで趣味について突っ込んで聞くことがあります。服を探している理由がライブであれば、だれのライブに行くのか、会場はどこかなど聞いています。私もアイドルが好きなので、それをきっかけに再来店していただくことも多いです。
最近では、バッグなどに推しのチャームを着けている場合もあるので気が付いちゃいますね。それを見てお声がけすることもあります。好きなことって、自分からはなかなか言い出せないのですが、それに気が付いて声を掛けてもらえるとうれしいんですよね。
どんな風になりたいかイメージすることがおしゃれの第一歩

―今日のスタイリングのポイント、日々のスタイリングで心がけていること
店頭に立つときのスタイリングで心がけていることは、一般的なスタイリングよりも少し目立つぐらいを意識してコーディネートしています。個性的ながらも親しみやすいスタイリングを目指しています。「アズ ノゥ アズ ピンキー」はミックススタイルやレイヤードコーデをポイントに打ち出しているので、個性的ではあるけど、お客さまが参考にしやすい、わかりやすい組み合わせを心がけています。
なので、今日もチュールやレースがついたトップスに、フリルのキャミソールを重ねて、シンプルな組み合わせだけど印象的に見えるスタイリングにしました。
―ヘアメイクのポイントは?
ヘアカラーと前髪のスタイリングは頑張ってます!特にカラーは褒めてもらうことが多いです。
―おしゃれになるためには何をすればいいですか?
最近は、イメージがあることが大事だなと思っています。こんな風になりたい、こういうスタイリングに挑戦したい、というイメージを持って相談してもらえるとお手伝いがしやすくなります。いまはSNSでスタイリングを発信している人がたくさんいる時代なので、どんなスタイルをしてみたいか研究するといいかもしれません。
学生時代は周囲にオシャレな子が多くて、私も真似して同じようなスタイリングに挑戦していました。ほかにもショップスタッフや店頭のマネキンのスタイリングを見て、いいなと思ったら手持ちの服で試して、研究しました。
―いつもバッグの中にあるこれだけは欠かせないものは?
小学生の頃から好きだったケアベアグッズです。ブームが再燃しているようでうれしいです!UFOキャッチャーの景品になっているので、獲れるとうれしくてインスタに上げていたら、お客さまがプレゼントしてくれるようになりました。ちなみにお仕事バッグにはお客さまからいただいたものをつけています。

―これからの目標は
さまざまなエリアの店舗で経験積み、たくさんのスタッフと切磋琢磨してきて、いまは後輩も増えてきました。いままでは自分の売上に固執してましたが、最近は後輩が売れるようになる姿を見るのが楽しみです。なので、これからはスタッフたちを引っ張っていけるような存在になりたいです。そのためにも、まずは先陣を切って行動を見せることを心がけています。
―あなたにとってファッションとは?オシャレをすることの意味は?
おしゃれは自己表現であり、モチベーションが上がるツール。仕事柄、コミュニケーションの一つだと思っています。

関あおい せきあおい
化粧品メーカーで働く母の影響でファッションが好きになり、服飾短大へ進学。新卒でアズノゥ アズに入社し、アズ ノゥ アズ ピンキーに配属。川越店、原宿店、錦糸町店などで勤務し、現職へ。