ショップに行けば必ず会える販売員さん。最近はSNS発信で人気の販売員さんも増えて、スタイリングの参考にしていたり、実際にショップへ行ってみたりしたことがある方も多いのではないでしょうか。
【全国ショップスタッフファイル】では、「オシャレな販売員さんにスタイリングしてもらいたい!」「素敵な接客を受けてみたい!」という方の思いに応え、全国にいるオシャレで接客上手な販売員さんをご紹介していきます!
今回は、オンワード樫山のOMO型ショップ「オンワード・クローゼット セレクト」大丸東京店に勤務する中島加奈子さんをご紹介します。オンワード樫山が展開する複数ブランドを扱うショップでの接客やマネジメントについても伺いました。
スタッフの気持ちをまとめ、働きやすい環境づくりをする
―販売員として働くことになったきっかけ、この業界で働こうと思った理由は?
就職活動で企業研究しながら「人と接する仕事に就きたいな」と考えるようになり、その中でも自分が好きなファッションで接客の仕事を希望しました。特に、洋服は誰でも必ず身に着ける身近なものですし、自分の好きなファッションの中から自分が良いと思ったものをお勧めしてお客さまに喜んでもらえることって、ほかにはない仕事だなと思います。
―接客のモットー、心がけていることは?
常に笑顔でいることです。これはお客さまに向けてだけでなく、スタッフに対しても心がけています。例えプライベートで大変なこともあっても、お客さまや仲間に迷惑を掛けないように仕事場ではいつも通りでいることが大切だと思っています。
ちょっと恥ずかしい話ですが、以前お付き合いしていた彼と別れたとき、当時は辛かったはずなのに、別れて半年後にそのことをスタッフに打ち明けたところ、みんな「全然、わかりませんでした!」と驚かれるくらいにいつも通りに仕事をしていたようです(笑)。あらためて考えると、ONとOFFの切り替えがハッキリしているタイプなんだと思います。
―2024年10月に「オンワード・クローゼットセレクト」として新たにオープンし、環境がこれまでと変わりましたが、それによって働き方にも変化はありましたか。
現在は17人のスタッフがいるので、仕事をお互いにカバーし合える環境になりました。以前は、どうしても業務が営業時間内に終わらないこともありましたが、いまでは残業はなるべくしないとスタッフ全員で決めて、「今日終わらないときは明日やろう!」とメリハリをつけています。
―スタッフ数が増え、マネジメントはどうしてますか。
いまも模索中です。ですが、時間はかかっても、スタッフ一人ひとりとコミュニケーションを取り、店をよくするための話をするように心がけています。ただ、なかには店長には話せないことや、タイミング的に直接話せないときもあると思うので、サブや教育担当のスタッフとも連携を取るようにしています。
ファッションは自分のモチベーションを上げるツール

―今日のスタイリングのポイント、日々のスタイリングで心がけていること
まずは「自分に似合っているか」を考えています。販売員はいわば歩くマネキンなので、私たちのスタイリングを見て、お客さまが着たいと思ってくれるかが大切です。なので、スタッフに「どうかな?」と聞いて、客観的な意見をもらいます。
今日はデニムとボーダーで可愛らしいカジュアルスタイルですけど、「ICB」のころはシャープでスタイリッシュなジャケットコーデをしていました。いまはブランドを横断して服を選べるので、最近は推しの「23区」をメインに、顔映りがいい色や柄ものを着ることが多くなりました。
―ヘアメイクのポイントは?
「ICB」の時はストレートヘアだったのですが、店頭でのスタイリングが変わったので、パーマをかけました。メイクもシャープな感じから、いまのようなカジュアルな雰囲気に合うように色を使うように変わりました。
―おしゃれになるためには何をすればいいですか?
販売を始めた頃はファッション雑誌をよく読んで勉強していましたが、最近はインスタグラムやSNSをチェックすることが多いです。まずは、ファッションの情報を頭に入れることが一番かなと思います。
オシャレな方を何人かフォローして見ていると、同じようなアイテムやスタイリングが流れてくるので、「今年のトレンドはこんな感じなんだ」とチェックして、自分のスタイリングに取り入れてみます。ほかにも「こんなあわせ方もありなんだ」と勉強することもあります。
例えば、おしゃれだなと感じ方を何人かフォローして、いきなり全身トータルで真似するのは大変だと思うので、服や小物使い、メイクの仕方、髪色など、気になるところからちょっとだけ取り入れてみることはお勧めです。新しく買う時は、手持ちのアイテムとも組み合わせできるかということも考えると、さらにいいですね
―いつもバッグの中にあるこれだけは欠かせないものは?
仕事用のノートとファイル一式です。お店の数字関係やシフトとかは持ち歩いています。あとペンケースとセットで持ち歩いています。プライベートでは、必要最低限のモノしか持ち歩きません。

―これからの目標は
目標はこの店を売上全国一位にすることです。そのためにも働きやすい職場環境を整えることが大事です。スタッフとのコミュニケーションもですが、少しでもスタッフが働きにくさを感じるようなら、話を聴いて改善して、仕事に対して前向きな気持ちになれるようにしています。
―あなたにとってファッションとは?オシャレをすることの意味は?
自分が楽しくいられること。モチベーションを上げるものですね。
例えば、仕事に行くときにメイクを失敗したり、コーディネートが上手く決まらなかったりすると、モチベーションが下がりませんか?なので、全身トータルで自分らしいスタイリングをすることを心がけています。

中島加奈子 なかじまかなこ
学生時代の飲食店でのアルバイトが楽しかったことから、人と関わる仕事がしたいと思うように。就職するにあたり、洋服を通してお客さまに喜びや楽しさを伝えるアパレル販売員を目指し、2008年にオンワード樫山へ入社。