足立ブランド認定企業で高級婦人服をメインに請け負う縫製工場、株式会社マーヤは、同じく足立区に校舎を置く東京未来大学との交流を重ね、産学連携プロジェクトに参画し新しい商品づくりに挑戦してきた。その功績をたたえ、2025年2月26日、足立区から感謝状が送られました。
マーヤは1959年に創業し、確かな技術で「Made in Japan」のアパレル文化を支えている。高級婦人服の縫製以外にも、最近では工場や店舗を持たずにアパレル販売を企画するインフルエンサーや学生の服飾作りも担っている。東京に拠点がある強みを活かし、アパレルブランドのデザイナーやパタンナー、プロデューサーらと直接会って、打ち合わせを重ね、縫製の現場を見てもらい、デザインの再現度やできあがりを確認しながら服作りをしてきた。
マーヤのホームページに掲げる“東京に、自社アトリエ(のようなもの)を持とう。”というキャッチコピーがそれを表している。

「足立ブランド」は、区内企業の優れた製品・技術を認定して、その素晴らしさを全国に広く発信することで、区内産業のより一層の発展と足立区のイメージアップを図ることを目的とした事業。株式会社マーヤは、2019年に「足立ブランド」認定企業を受け、その後は他業種との横の繋がりが広がり、東京未来大学と2022年から異業種や地域の大学生との産学連携プロジェクトで交流がスタートした。これまでコーヒー豆の麻袋リメイク企画やリモート授業の講師を工場長の菅谷正氏が担当するなど、さまざまな交流での功績が認められ、足立区より表彰を受けた。
